地域救命救急センターに指定されました
令和6年1月27日(土)に、中津市民病院講堂にて健康教室を開催しました。当院病院長折田博之より「人生会議って何のため?」と題した人生会議を主題とした講演が行われました。
人生会議(ACP:アドバイス・ケア・プランニング)とは、
「もしものときのために自分が望む医療やケアについて前もって、自身が主体となり、くり返し話し合うことが大切で、その思いを家族と共有する」という取り組みになります。また、何度も書き換えられるように「えんぴつ」で記載することの勧めがありました。
参加者には今回の講演をきっかけに取り組めるように配布資料として、中津市で作成された「私のおもいちょっとだけシート」を配布させていただきました。こちらは折田医師が勧めているえんぴつ書きとなっています。
参加者から「自分の治療希望を医師にどう伝えたらよいか」との質問があり、直接お伝えが難しい場合は、他の医療者に伝えたり、ご自身の希望を記載した書面を渡してほしいとの回答がありました。
この機会にご家族と今後について話し合うきっかけとなれば幸いです。
次回につきましては、3月18日に耶馬渓公民館で開催予定です。病院ホームページなどでお知らせ致しますので、今後ともよろしくお願いいたします。
お知らせ
地域救命救急センターに指定されました
4月11日がん患者と家族交流会(患者サロン絆)...
令和6年度中津市民病院健康教室を開催しました。
令和7年度中津市職員採用試験(正職員)の募集案...
豊後高田市立図書館にて講演会を行いました
3月14日がん患者家族交流会(患者サロン絆)を...
令和6年度患者様満足度調査結果の公表について
2月14日がん患者家族向けサロン(患者サロン絆...
入院セットの導入のご案内
手術支援ロボット「ダ・ヴィンチ」が導入されます...