呼吸器内科

採用情報

看護部

臨床研修

薬剤科

呼吸器内科

ご挨拶

呼吸器内科では、肺癌などの呼吸器悪性腫瘍、肺炎・胸膜炎などの感染症、気管支喘息・慢性閉塞性肺疾患(COPD)・間質性肺疾患などの慢性疾患、その他多くの疾患を治療対象としています。当院ではそれら呼吸器疾患全般の診療を行っております。
治療については、患者さんの状態や症状に合わせて、科学的根拠に基づいた最善の治療を行えるように日々努力しています。また、地域の医療機関と円滑な連携を行い、患者さんが安心して医療の提供を受けられるように心がけています。

診療内容

呼吸器悪性腫瘍
(肺癌・縦隔腫瘍・悪性胸膜中皮腫など)

呼吸器内科では、手術適応がない進行期の悪性腫瘍を主な治療対象としています。特に、進行期の原発性肺癌は罹患数が年々増大しており、また新規薬物治療の開発によって生存率が向上し、治療を受ける患者さんが増えております。治療選択肢が多彩にある中で、個々の患者さんの状態に合わせた治療が必要となっております。当院ではガイドラインに則った上で、個々に合った適切な治療を提供しております。

閉塞性肺疾患
(気管支喘息・COPDなど)

空気の通り道の気道に炎症が生じ、慢性の咳や痰・喘鳴・息切れを主症状とする疾患です。当院では、地域の医療機関から症状の制御が困難な気管支喘息の患者さんを受け入れ、生物学的製剤の導入を提案しております。またCOPDの息切れによって生活が困難な患者さんには、在宅での酸素療法を提案し、生活の質・運動耐久性の向上を目指しております。

呼吸器感染症
(結核・非結核性抗酸菌感染症・細菌性肺炎・胸膜炎・膿胸など)

長年、結核の蔓延国と位置付けられていた日本ですが、2021年以降は低蔓延国の基準を満たすまで患者数は減少しました。しかし都道府県別に比較すると、当院の医療圏である大分県は、結核患者の発生数は上位に位置しています。そのような環境において、地域の医療機関と連携し、結核患者さんの早期発見・早期治療を目指しております。当院には結核の菌を排出している患者さんを入院させる設備がないため、そのような患者さんは設備のある病院を紹介し、当院では菌の排出がない患者さんの維持治療を主に担っております。

細菌性肺炎は頻度が高く、また他の疾患の合併症として発症することも多く、高齢化社会の中で死因の上位を占めています。治療としては、ガイドラインに則った適正な抗菌薬治療と、高齢者の方など誤嚥のリスクがある方では、嚥下評価・嚥下訓練などを行っています。呼吸器内科のみで対応することは困難なため、中等症以下の肺炎は総合内科に診療を依頼することもあります。

間質性肺疾患

近年、疾患概念の理解が広まり、患者数が増えている疾患です。肺が繊維のように変化し、肺の伸縮が障害される疾患です。間質性肺疾患は予後の良いものから悪いもの、多臓器の合併症と深く関連するもの、職業や生活環境に関連するものなど、多様な要因を内包しています。当院では問診や検査を通して、患者さんの病態の理解に努め、対象となる患者さんには抗線維化薬や酸素治療を導入しております。

岩下 広志

いわした ひろし

役職 医長
専門分野
  • 呼吸器内科一般
認定資格
  • 日本内科学会認定医
  • 日本呼吸器学会専門医

外来担当医表

山末 まり

受付
(午後1時30分~3時まで)※

岩下 広志
(午前再診のみ)
岩下 広志
(午後)※
岩下 広志
(午後)※

池上 博昭

受付
(午前10時まで)

  • 紹介状のある患者さんのみの診療です。(完全予約)