江見 泰徳
えみ やすのり
役職 | 臨床腫瘍科 部長 |
---|---|
専門分野 |
|
専門医等 |
|
所属学会 |
|
がん医療は、2007年施行された「がん対策基本法」に従って進めることが求められており、がん医療に関わる医療機関・関係施設は、中期的(4~5年毎)に策定される「がん対策基本計画」に沿って運営されなければなりません。中津市立中津市民病院は、この制度の中で全国に約400施設が位置づけられた「がん拠点病院」のうち、「地域がん診療連携拠点病院」に指定されています。
国全体の目標として「がん患者を含めた国民が、がんを知り、がんの克服を目指す。」
が掲げられています。
臨床腫瘍科は、患者さんの個々の状況に基づいて、抗がん剤、放射線、免疫療法、分子標的薬など「がん薬物療法」を組み合わせて、患者さんに応じた適切な治療計画を立てます。
今後の重要な役割としては、地域における「がんゲノム医療」の推進があります。「がんゲノム医療」は、患者さんのがん細胞に起きている遺伝子の変化を調べて患者さん一人一人の特徴にあわせた治療を行うものです。標準治療のない原発不明癌や治療の終了した進行再発癌や末期癌の患者さんでも続けられる治療法を提案します。そのためには、九州大学などの「がんゲノム医療中核病院」と専門的な会議で議論することが必要です。大分県内では大分大学医学部付属病院、大分県立病院に続いて3番目になる「がんゲノム医療連携拠点病院」に認可されました。
がん医療の充実
がんとの共生
これらを支える基盤の整備
江見 泰徳
えみ やすのり
役職 | 臨床腫瘍科 部長 |
---|---|
専門分野 |
|
専門医等 |
|
所属学会 |
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
江見 泰徳 | 江見 泰徳 | 江見 泰徳 | 江見 泰徳 | 江見 泰徳 |
診療科・部門