久米 治
くめ おさむ
役職 | 循環器内科部長 |
---|---|
専門分野 |
|
認定資格 |
|
令和2年度より循環器内科として4名体制を維持しておりましたが、長年当院の循環器診療に携わった小路が退職して外来非常勤医師となりました。しかし、県北地域の循環器診療における当院の役割は重要であり、大分大学に働きかけた結果、循環器内科専門医が新たに1名派遣されて4名体制を維持することができました。従って、例年通り1日24時間・1年365日心臓血管疾患の救急医療に対応すべく体制を整えております。
中津市は大分県内でも急性心筋梗塞による死亡例が多い地域です。冠動脈の高度狭窄や閉塞により生じる虚血性心疾患、中でも急性冠症候群と呼ばれる急性心筋梗塞や不安定狭心症には、可及的速やかに対応いたします。
また、当院には血管内超音波装置に加え、補助循環装置であるIABPやPCPSも常備しており、重症の虚血性心疾患や心不全に対する診療にも積極的に取り組んでおります。
一方で、最新のガイドラインに従い、非侵襲的検査による虚血の評価を行うべく運動負荷心電図(トレッドミル)や冠動脈CT、負荷心筋シンチも行っており、カテーテル検査においても、機能的虚血を評価するFFRも併用して、エビデンスに基づいた循環器診療を心がけております。また、急性心筋梗塞や心不全の症例については、急性期心臓リハビリテーションにも取り組んでおります。
他方、当院では虚血性心疾患だけではなく、徐脈性不整脈に対するペースメーカー移植術も行っており、患者さんが県外に出ることなく幅広い循環器疾患を受けられるよう努力を続けております。
さらに、中津市は大分県内でも特に高齢者の多い地域でもあり、多くの慢性心不全症例が急性増悪を生じる恐れを有しております。この「心不全パンデミック」への対応は急務であり、今後地域の開業医の皆様とも連携して「地域包括ケア」体制を整えることが重要と考えております。
久米 治
くめ おさむ
役職 | 循環器内科部長 |
---|---|
専門分野 |
|
認定資格 |
|
吉良 晋太朗
きら しんたろう
役職 | 医長 |
---|---|
専門分野 |
|
認定資格 |
|
冨來 公一
とみき こういち
役職 | 医長 |
---|---|
専門分野 |
|
認定資格 |
|
石田 達也
いしだ たつや
役職 | 医員 |
---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
吉良 晋太朗 | 久米 治 | 冨來 公一 小路 高史 |
久米 治 吉良 晋太朗 |
冨來 公一 |
2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
PCI総数 (緊急症例数) |
176 (62) |
197 (74) |
223 (65) |
193 (70) |
201 (67) |
150 (53) |
147 (64) |
ペースメーカー総数 (電池交換) |
33 (6) |
24 (6) |
26 (3) |
38 (12) |
33 (10) |
35 (9) |
32 (5) |
診療科・部門